2014.08.22 (Fri)
果物の食べ方
立秋を過ぎましたが、厳しい暑さが続いています。
暑い日が続くと、麺類を食べる頻度が増えたり、
アイスなど冷たいものを食べたりと、普段と食生活が
変わってしまったりもします。
またきりっと冷えた果物が美味しい時期でもありますね。
しかし、甘いものや麺類中心の食生活を続けると
夏バテを悪化させたり、疲れがたまりやすくもなります。
元気に秋を迎えるためにも食生活に留意して
お過ごしください。
***************
今日は果物についてお話します。
果物は身体の調子を整える働きのある栄養素を
多く含んでおり、また食物繊維も多く、毎日食べたい
食品です。
けれども食べ過ぎてしまえば
体重増加や血中の脂質を増やす原因になったり
血糖値のコントロールが難しくなります。
果物の目安量は、種類により異なりますが100~200g程度。
バナナ1本、りんごは半分、桃は小ぶりなもの1個、
みかんはSサイズ2個位となります。
*治療内容によっては上記に当てはまらない場合も
ありますので医師や栄養士にご相談ください。
また、生の果物以外に果汁飲料やドライフルーツを
食べている場合にはとり過ぎている可能性も。
普段召し上がられている果物の量を把握し、
美味しく、適量を食べるようにしたいですね。
暑い日が続くと、麺類を食べる頻度が増えたり、
アイスなど冷たいものを食べたりと、普段と食生活が
変わってしまったりもします。
またきりっと冷えた果物が美味しい時期でもありますね。
しかし、甘いものや麺類中心の食生活を続けると
夏バテを悪化させたり、疲れがたまりやすくもなります。
元気に秋を迎えるためにも食生活に留意して
お過ごしください。
***************
今日は果物についてお話します。
果物は身体の調子を整える働きのある栄養素を
多く含んでおり、また食物繊維も多く、毎日食べたい
食品です。
けれども食べ過ぎてしまえば
体重増加や血中の脂質を増やす原因になったり
血糖値のコントロールが難しくなります。
果物の目安量は、種類により異なりますが100~200g程度。
バナナ1本、りんごは半分、桃は小ぶりなもの1個、
みかんはSサイズ2個位となります。
*治療内容によっては上記に当てはまらない場合も
ありますので医師や栄養士にご相談ください。
また、生の果物以外に果汁飲料やドライフルーツを
食べている場合にはとり過ぎている可能性も。
普段召し上がられている果物の量を把握し、
美味しく、適量を食べるようにしたいですね。
スポンサーサイト
| HOME |