2015.03.30 (Mon)
野菜の食べ方 その②
陽ざしが明るく、暖かくなってきました。
桜も見ごろを迎え、春本番ですね。
************
前回、野菜の1日の目安量は350gとお話しました。
毎日350gとるためにはコツがあります。
無理せず、量を増やしていきましょう。
コツその① 簡単に食べられる野菜を常備する
⇒プチトマトやきゅうりなど、調理が簡単で済む野菜を
常備しましょう。
コツその② 温野菜を食べる
⇒野菜は、茹でるなど火を通すことで“かさ”が減り、
量を多く食べることがでます。
また、野菜の組織が軟化して、消化吸収もしやすく
なるのでおすすめです。
コツその③ 和食をメニューの中心に
⇒和食は日本人の身体にあう、栄養バランスのとれた
食事です。野菜の豊富な副菜を意識して献立を
考えましょう。
桜も見ごろを迎え、春本番ですね。
************
前回、野菜の1日の目安量は350gとお話しました。
毎日350gとるためにはコツがあります。
無理せず、量を増やしていきましょう。
コツその① 簡単に食べられる野菜を常備する
⇒プチトマトやきゅうりなど、調理が簡単で済む野菜を
常備しましょう。
コツその② 温野菜を食べる
⇒野菜は、茹でるなど火を通すことで“かさ”が減り、
量を多く食べることがでます。
また、野菜の組織が軟化して、消化吸収もしやすく
なるのでおすすめです。
コツその③ 和食をメニューの中心に
⇒和食は日本人の身体にあう、栄養バランスのとれた
食事です。野菜の豊富な副菜を意識して献立を
考えましょう。
スポンサーサイト
2015.01.30 (Fri)
野菜の食べかた
厳しい寒さが続いていますね。
今日は一段と冷え込み、
橋本では雪が積もってきました。
防寒対策をしっかりして、
風邪など引かないようにお気を付け
ください。
****************
今日は野菜の話をしたいと思います。
野菜の目安量は、1日350g(成人)と
言われています。最近テレビのCMなどで
流れているので、ご存じの方もいらっしゃる
のではないでしょうか。
野菜を毎日適量を食べることは、
血圧や血糖値のコントロール、また体重管理
にも必要です。
普段、どの位野菜を食べているか
振り返ってみましょう。
~野菜不足チェック~
□外食が多い
□インスタント食品をよく利用する
□朝食を抜くことがある
□ランチは丼ものなど、単品の
メニューをよく選ぶ
□便秘になりやすい
□野菜はサラダ(生)で食べることが多い
ほとんど当てはまる方は要注意です!
*サラダは、野菜をたっぷり食べた気分に
なりますが、かさの割には量がとれていない
場合があります。また、ドレッシングの
かけ過ぎなど、油のとり過ぎにもなりやすい
ので注意が必要です。
今日は一段と冷え込み、
橋本では雪が積もってきました。
防寒対策をしっかりして、
風邪など引かないようにお気を付け
ください。
****************
今日は野菜の話をしたいと思います。
野菜の目安量は、1日350g(成人)と
言われています。最近テレビのCMなどで
流れているので、ご存じの方もいらっしゃる
のではないでしょうか。
野菜を毎日適量を食べることは、
血圧や血糖値のコントロール、また体重管理
にも必要です。
普段、どの位野菜を食べているか
振り返ってみましょう。
~野菜不足チェック~
□外食が多い
□インスタント食品をよく利用する
□朝食を抜くことがある
□ランチは丼ものなど、単品の
メニューをよく選ぶ
□便秘になりやすい
□野菜はサラダ(生)で食べることが多い
ほとんど当てはまる方は要注意です!
*サラダは、野菜をたっぷり食べた気分に
なりますが、かさの割には量がとれていない
場合があります。また、ドレッシングの
かけ過ぎなど、油のとり過ぎにもなりやすい
ので注意が必要です。
| HOME |